ミナミのブログをご覧いただきありがとうございます。
運営者のミナミです
IT業界はもちろんですが現代はパソコンのスキルが求められる時代です。
そんなパソコンのスキルとしてタイピング(キーボードを打つ速さ)が仕事の効率と大きく関わっています。
メール、レポート、プレゼン資料など書く内容は決まっていてもタイピングが遅くてかなりの時間を費やしてしまった経験はありませんか?
僕も両手の人差し指だけを使ってキーボードを打っていました(笑)
ですが
僕が通っていたプログラミングスクールの講師から教えて頂いたタイピングの練習を始めて二ヶ月。
現在では指を全て使ってゆっくりではありますがブラインドタッチもできるようになりました。
僕と同じで指二本だけでキーボードを打っている人、タイピングが早くなりたいと思っている人、ブラインドタッチができるようになりたい人などに向けて私が取り組んでいるおすすめの練習法を今日は公開します!
おすすめの練習方法
まずは打った文字が画面で確認できるようにPCでメモ帳を開きます。Wordとかでもいいです。打った文字がわかるようにしましょう。
また英語より日本語の方がミスに気づきけるので、この練習ではローマ字がおすすめです。

それでは始めましょう。
まずは指をキーボードの下の画像の位置においてください。

右手
人指し指 J
中指 K
薬指 L
小指 +(;)
左手
人指し指 F
中指 D
薬指 S
小指 A
です。親指はスペースキーの位置で大丈夫です。
この指の位置がホームポジションと呼ばれるキーボードを打つ上での基本ポシションになります。
次に実際に文字を打っていきます。
キーボードは見ながらでOKです。
まずは
①ホームポシションから指を動かさずに左手小指でAを押します。

この際に必ず指がホームポシションにあるか確認してください。
打ったら画面を確認してみましょう。
画面に
「あ」
と入力されていれば第一関門突破です。
舐めてるのか!と思われるかもしれませんがもう少しお付き合いください。
次です
②指をホームポシションに置いて右手中指でIを押します。

Iをおす際に多少右手の他の指が動いてまうの問題ありませんが
重要 打ったら必ず指をホームポジションに戻してください
この後の練習も
ホームポジションに指があることを確認してから打つ→打ったらホームポジションに戻る
これを忘れないようにしてください。
同じ手順で

③右手人指し指でUを押します

④左手中指でEを押します

⑤右手薬指でOを押します
最後に
⑥右手小指でEnterを押します

すると画面に
あいうえお
と入力されているはずです!
単純ですがこれがタイピングスピードアップの一番の近道なのです。
なぜ「あいうえお」を入力することが大切かというと
ローマ字はご存知の通り「A Ka Sa Ta Na Ha Ma Ya Ra Wa」
のように母音で必ずAIUEOのどれかを入力しなければなりません。
当たり前なことなのですがこれを忘れがちでタイピングが苦手な人はよく使う母音の位置を毎回探してしまって「Aはどこだっけ?」のようにと余分に指を動かしてしまうために時間がかかってしまうのです。
なのでまずは
ホームポジションの場所にきちんと指を置く
そして
少ない指の動きで「あいうえお」を打つ
この繰り返しだけでもタインピングは速くなります。
なのでまずはひたすら画面に「あいうえお+Enter」を繰り返しましょう。一日10分もやればかなり速くなります。
慣れてきたらキーボードを見ずに打っていくとブラインドタッチにも繋がっていきます。

画面がこんな風になっていればバッチリです!!
さらに!!
「あいうえお」はキーボードを見ずに打てるようになった!という人は
⑦カ行も同じように「かきくけこ」と入力しましょう。

上の画像を参考にそれぞれの指でキーボードを打ちましょう。これがそれぞれの指がカバーするキーボードの理想の位置です。
⑧ア行からワ行、ガ行などの濁音、パ行などの半濁音も同じように練習しましょう!
大切なことはホームポジションを忘れないことと指のカバーする位置を守ることです
全てキーボードを見ずに打てるようになった頃にはタイピングスピードも何倍も速くなっていてブラインドタッチも習得しています!
僕ももっと速く打てるようにこれからも実践していきます!