みなさんこんにちは
ミナミです。
前回は記事のネタ探しについてお話ししました!
「ネタが決まっても文字数がなかなか埋まらない。。。」
書きたいことは全部書いたのに文字数が少ない。。。」
記事を書いてみてもこのようなお悩みがある方もいると思います。
そこで今回は記事の文字数を埋める方法!
もっといえば文字数を稼ぐ方法についてお話しします!
- 見出しを3つ以上先に決める
- 画像でボリュームを出す
- まずは1500文字くらいを目指してみる!
- まとめ
の順にお話しします!
見出しを先に3つ以上決める!

記事を書く際どのように書いていますか?
内容が決まったら最初から最後まで上からどんどん書いていますか?
色々なやり方があると思うのですが
僕は
先に見出しを決める方法をオススメします。
見出しを決めると書きたいものを書きたい場所に分けて書くことができます。
例えば
僕も財布のレビューをしてますが
財布のレビュー記事を書くとします。
- 値段
- オススメな点
- イマイチな点
- 使用感
- 総合的な評価
をその記事に書きたいと思います。
〇〇の財布をレビュー
という一つの見出しにしてしまうとその中で上記の紹介したい点を全て書くことになりますよね?
そうなってしまうと
その財布について思いつきで箇条書きしただけのような記事になってしまいます。
箇条書きでは文字数はどうしても少なくなってしまいますよね。
それに加えて読みにくいです。
そうならないためにも見出しを先に3つ以上決めましょう!
今回の例でいうなら
- 見出し1 〇〇の財布の価格
- 見出し1 〇〇の財布のオススメポイント!
- 見出し2 〇〇の財布のイマイチな点
- 見出し3 〇〇の財布の使用感!
- 見出し4 まとめ
という風に先に見出しだけ作っておくのです。
そうすればどこに何を書けばいいのかハッキリしますよね。
一つ一つ見出しについて自分の感想などを詳しく書くこととで文字数を稼ぐこともできます。
書き終えた時に文字数が足りてないなと思っても
補足するべき部分が明確になるのもいい点ですね。
3つ以上というのはあくまで目安です。
ようは
1つの見出しにたくさんの文字数を書きすぎるのは記事が見にくくなるので
見出しはどんどん分けていいと思います。
3つほど作るとそれだけで記事にまとまりが出ます。
まずは見出しを3つ以上決めて記事を書いてみましょう!
画像で記事にボリュームを出す

こちらは文字数自体を増やすものではありませんが
記事にボリュームを出す方法として紹介させてください。
僕は記事内にリンクを含めたらかなり多くの画像を多くつかっています。
例えばこの記事
画像で埋めるなんて卑怯とお思いになるかもしれません。
それに
「画像ばかり貼ったらSEO的によくないんじゃない?」
などとも思うかもしれません。
ただ、それについては全く問題ありません。
僕のこの記事
インスタグラムへのリンクで画像をかなり多く表示させていますが
検索順位で10番目を保持しています。
画像を貼ること自体はSEO的に問題は無いようです。
それに画像には沢山の情報が詰まっています。
- 形
- 色
- 大きさ
- 雰囲気
文書で伝えるより何倍も正確な情報が詰まっていますよね。
文字数自体は増えませんが
記事内で提供できる情報についてはかなり増やすことができます。
惜しまず画像を使いましょう。
画像の選別に悩まれている方は
Instagramから好みの画像のリンクを貼ることをオススメします!
Instagramはリンク経由の画像の表示は権利的な問題はありません!
Instagramの宝の山です!笑
僕も沢山使ってます。
まずは1500文字くらい目指してみる
結果的に言うと文字数はそこまでは気にしなくていいと思います。
ですが、あまりにも少ないのも問題ですね。
目安として1500文字くらいを目指してみてはどうでしょうか?
この記事も文字数は1500文字ほどです。
まとめ
見出しと画像を駆使して記事の文字数と記事のボリュームを増やしましょう!