みなさんこんにちは
ミナミです。
ブログを始めて2ヶ月半
自分のペースで35記事まで書くことができました。
ブログで稼がれてる方はこの何倍も記事を書いているので
まだまだです。
ですが自分なりには頑張って更新できているかなと思います。
こうやってブログを続けて記事数が増えていくにあたって
気になることありますよね?
「記事のネタどうしよう。。。」
ブログを続けている方にとって一度は必ずぶち当たる壁です。
そこで今回は
僕が初心者の方にオススメしたいブログのネタ探しの方法についてお話しします!
- はじめに ネタについて考えすぎるな!
- ネタ候補②過去に買ったものや行った所
- ネタ候補③過去にあった面白い(貴重な)体験
- ネタ候補④自分ならどんな記事が読みたいか考えてみる
- まとめ
の順にお話しします!
「ブログの記事のネタが見つからない」
「ブログを始めたけど何を書けばいいのかわからない」
という方にオススメの記事です!
はじめに ネタについて考えすぎるな!

記事のネタを探すにあたって
これは前に上げた記事でも書いてますが
検索キーワードとかタイトルとか、検索順位だとか
そういうものを選別したくなる気持ちはすごくわかります。
僕も未熟なりに気にしたりしてます。
それでも最初は気にしてもすぐに結果なんて出ません!
というか気にしてたら初心者さんは記事なんか書けません!
書きたいものを書きましょう!
後からリライトしてもいいですし
需要の無いような記事でも必ず見てくれる人はいます。
検索キーワードなどを気にして記事が書けないのなら
一度気にせず書きたいものが何かを自分で確認しましょう。
それだけでも記事のネタは見つかると思います!
そのうえで次からは誰でも記事が書けるネタ候補についてお話しします!
ネタ候補① 過去に買ったものや行った場所

つまり商品レビュー・場所のレビューです!
これは結構簡単にネタが見つかるのでオススメです!
僕もよく記事にしてます!
買ったものの場合
- 服
- アクセサリーなどの小物
- Amazonで購入したもの
- 楽天で購入したもの
- 話題の食べ物
- 電化製品
行った場所の場合
- 温泉宿
- 温泉宿周辺の観光地
- 海外
- 新しい建物インスタ映えスポット飲食店
などどんなものでもいいと思います!
商品レビューのいいところは
Amazonや楽天にある商品の場合はアフィリエイトと連携出来ることですね!
商品をレビューして商品のリンクを貼って購入されれば自分に収益が入ります。
僕も最近少しづつAmazonアソシエイトと
楽天アフィリエイトのリンクを貼ってます。
(まだ収益は出てません)
注意点
商品・場所のレビューする際には読者がどんな情報が知りたいかを考えて記事にする必要があります。
読者は購入(行く)ための決断材料としてその記事を読んでくれています。
- 値段
- オススメな点
- イマイチな点
- 使用感(物の場合)
- 総合的な感想
などわかりやく書いておくと読者も集まるかと思います!
過去にあった面白い(貴重な体験)

これは少し日記っぽくなってしまうと
読者にとって有益な記事になるかの線引きが難しいですが
自分の人生の経験談は誰でも記事にできることが沢山あります!
オススメはテーマと感想を決めることです!
テーマ
- 受験
- 就活
- バイト
- 仕事
- 恋愛
- 引っ越し
感想
- 苦労話
- 成功談
- 笑い話
- 感動話
というようにそれぞれ決めて
決めた内容について書くだけなら難しくないはずです!
問題はどのように書くかです。
経験談を記事にする際日記にならないためには?
例えば失敗談の場合
〇〇の時に△△をして最悪でした。
これでは普通の日記になってしまいますよね。
(それが悪いとは思いませんが)
ここから少しでも有益な記事にするなら
〇〇の時に△△をして最悪でした。こうならないためにも◻︎◻︎を用意しておくと良いです。オススメの◻︎◻︎は☆☆です。
などと繋げると失敗の体験談から
同じ失敗をしない方法という有益な情報を含めることができます!
◻︎や☆の部分に商品を絡めれば上記でも紹介したアフィリエイトに繋げることもできますよね!
ネタ候補③ 自分の疑問点(気になったこと)を記事にしてみる

これもオススメです。
ニュースや新聞などを見て
- 「面白そう!」
- 「これなんだろう?」
- 「これってどういうことだろう?」
と気になったことを自分で調べて記事にしてみましょう!
あなたが気になったことは他の人も気になっています!
ネットで調べて勉強したことをアウトプットすることができるメリットもあります!
ネタ候補④ 自分の知っている知識を伝えよう!
最後はシンプルです!
自分の専門性や知識や豆知識なんかを記事にしましょう!
驚くようなものがあればもちろん良いと思いますが
小さなものでも大丈夫ですよ!
僕も豆知識は書いてます!
読者にわかりやすいように文章にしましょう!
まとめ
これでブログのネタには困りません!
あまり悩みすぎずに書きたい記事を書きましょう!