こんにちはミナミです!
前回の記事では
Googleアドセンスのクリック単価にお話しました。
以降Googleアドセンスについて更に勉強することができました。
また昨日(2/8)からは
Googleアドセンスの自動広告を停止して自分で広告を配置してます。
そこで今回は私も実践した
Googleアドセンスの広告の配置について
- 自動広告について
- 広告の数
- ポリシー違反の基準
- 広告の配置
の順にお話しします!
Googleアドセンス 初心者にオススメの広告配置 自動広告の撤廃
僕はGoogleアドセンス合格後は
自動広告でなんとか収益を上げてきました。
収益は現在このようになっています。

昨日今日は0円です。泣
これまであまり広告の配置などに気を使ってなかったのですが
- スマホで広告が表示されないことがある
- 広告の数が少ない(1~2個)
ということが最近気になりだしたため
今回自動広告を撤廃して自分での配置を行いました。
Googleアドセンス 初心者にオススメの広告配置 広告の数について
僕はネットで知った情報から
Googleアドセンスの広告の数は3まで
と思っていました。
ですが
現在は広告の配置数が3つ以上も可能
だそうです。
ですが注意点として
コンテンツの量より広告が多い場合はポリシー違反
とのこと。

どうやら記事の数ではないようです。
これは
1つの記事内での有益な独自コンテンツの数
ということだそうです。
つまり
有益な情報が1記事内に1つなら広告は1つまで
ということですね。
ただこれは明確な目安などがあるわけではありません。
僕は勝手に
小見出し1つが1コンテンツと解釈してます。笑
僕は現在Googleアドセンスの広告を1ページにつき3つ配置してます。
なので
記事を書く際は
3つは独自のコンテンツ(小見出し)を用意するのをこれからも意識していきます。
今回だと
- 自動広告の撤廃
- 広告の数
- ポリシー違反の基準
- 広告の配置
の4つですね。
まずはこの
広告3つの状態から様子を見ようと思います。
様子を見てポリシー違反でないかを確認しながら
広告の数を増やしたり
アフィリエイト広告にも手を出そうと思ってます。
様子を見るといっても
ポリシー違反かどうか確認するにはどうするのでしょうか?
Googleアドセンス 初心者にオススメの広告配置 ポリシー違反の確認をしよう
ポリシー違反かどうかは自分のGoogleアドセンスのページから確認できます。

アカウント
↓
ポリシーセンター
から確認できます。
「広告は掲載されています」
と表示されればポリシー違反ではありません。
現在はポリシー違反はないようです。
1週間ほど様子を見てから広告の数を増やそうと思ってます。
Googleアドセンス 初心者にオススメの広告配置
僕はWordPressを使ってブログを書いており
テーマはsimplicity2を使ってます。
その他情報はこちらの記事をご覧ください↓
僕の場合は
ダッシュボードのウィジェットの設定で広告を配置してます。
僕が現在広告を配置している場所はこちらです。
PC &スマホ
- タイトル下
- 記事中
- 記事下
です。
自分で配置する際に意識したことはこちらです
- 記事のトップに大きな広告を貼ると収益に繋がりやすいためトップに大きな広告
- サイドバーは収益が発生しにくいため広告を貼っていない
- サイドバーの広告を配置しない代わりに記事内に集中させた
です。
どれも他の方を参考にしてのことです。
ただサイズの大きい広告は単価も高いとのことだったので
基本的にサイズの大きい広告を欲張って使ってます。笑
ひとまずこれで様子をみてみようと思います。
追記2020/5/6現在は変更しています
Googleアドセンス 初心者にオススメの広告配置 まとめ
もちろんGoogleアドセンスは
pv数ありきの収益なので
pv数アップのためにも
現在勉強中のSEOのことも考えなければなりませんね。
SEO関連はまた記事にします。
total1000円を達成した後
収益がかなり減っているので
まずは一日少ない額でも安定させたいですね。
それでは!!